ここをクリックすると関連のHPやブログにリンクします。→NPO夢空間HP信州松代観光とまちづくりNPO童謡のふるさと信州松代民話のふるさと信州松代信州松代ふるさと人物館

2009年10月25日

松代の人物紹介ブログ


11月1日人物を活かしたまちづくりシンポジウムを開催します。
ご参加をお待ち致しております。
松代の人物紹介ブログ  


Posted by NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 at 17:35Comments(0)松代の人物

2009年10月24日

住血吸虫症撲滅に尽くした宮入慶之助(松代西寺尾出身)


10月24日から寄生虫病撲滅に尽力した宮入敬之助の展示会がスタートしました。
松代町石切町大林寺前、ギャラリー松真館にて
松代出身で寄生虫病撲滅に尽力した宮入敬之助の展示会が開催されています。
11月3日まで開催いたしております。














  宮入慶之助記念館 開館10周年記念展示会ご案内
                
 1.開催趣旨
   当館は平成11年に現在の長野市篠ノ井西寺尾に開館して、今年で10周年を迎
えます。この節目にあたり、宮入慶之助の業績をより多くの市民に知っていただ
けることを願い、旧松代藩の城下町松代で展示会を開催いたします。
同時に、当館が現在まで収集した宮入慶之助に関する最新の資料を一堂に展示し
てこの10年の活動の成果をご覧いただくことにしました。
2.開催場所  ギャラリー松真館(しょうしんかん)
         所在地;長野市松代町松代1220 TEL/FAX 026-278-1220
* 上信越自動車道長野ICより車にて7分  駐車場10台
* 長野駅善光寺口より川中島バス「古戦場経由松代行」にて約40分
         「松山町入口」停留所下車1分
          松代藩の城下町―松代の商店街に近く、松代藩の中級武士の屋敷を改装して
          ギャラリーとしたもので、建物は登録有形文化財になっている。
        (1階土間12畳2室、2階床張り16畳、12畳各1室)
 3.開催期間  平成21年10月24日(土)より11月4日(水)まで12日間
 4.イベント名 「宮入慶之助と住血吸虫症展」
 5.入場料   無料
6 開場時間  午前10時より午後5時まで
7.主な展示内容
   バネル展示
    宮入慶之助写真、宮入慶之助の年譜、写真でたどる宮入慶之助の生涯
    日本住血吸虫症とは、住血吸虫症の歴史、住血吸虫症の分布(日本、海外)、
    日本住血吸虫とは、日本住血吸虫の生活史、ミヤイリガイとは、
    ミヤイリガイ発見の意義、宮入慶之助のモットー、
    宮入慶之助関連史跡(宮入通り、宮入先生学勲碑)、まんが日本寄生虫話
    実物展示
    ミヤイリガイ、卒業証書、書簡・手紙、著書、関連書籍
 8.主催  宮入慶之助記念館 〒388-8018長野市篠ノ井西寺尾2322番地
  TEL/FAX 026-293-3828
   長野市松代町石切町松真館への地図


                         
  
タグ :松代人物


Posted by NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 at 18:05Comments(0)松代の人物

2009年10月13日

松代藩の測量地図を作った「東福寺泰作」




幕末の測量技師で松代藩の測量地図を作った「東福寺泰作」の生家は
長野市野池公民館から東へ100mぐらい彩波短歌会の碑のあるところにあります。
  


Posted by NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会 at 20:35Comments(0)松代の人物